後部座席でのシートベルト着用を義務づけ、高速道路で違反した場合に運転者に反則点数を科す改正道交法が1年以内に施行されることが決まったそうです。
現時点では、運転席および前部座席については(原則として)着用義務がありますが、後部座席でシートベルトを締めなくても違
反は問われないのですが、もちろん、(法律云々に関わらず)シートベルトは締めた方が安全なことは言うまでもありません。
ところが、旅客輸送業界では、この改正に困惑しているという記事が目に付きました。
「乗客に着用を徹底できるかどうか予測できない。運転手の処分が重なれば仕事ができなくなり、営業そのものにも影響するだけに、業界関係者らは対応に苦慮している。業者側は、改正法が施行されても乗客に協力を求めるほかなく、シートベルト着用を強制しづらいのが実情」だというのです。
私などは、逆に「これで(運転手に気兼ねせず)堂々と後席シートベルトが締められる」と思うのですが、業界が気にしているのは、シートベルトに拘束されることを嫌がる(特攻の精神を持つ?)“カミカゼ”乗客への対応です。
先日の「“カミカゼ”ファミリーカー」でも、(自動車の)シートベルトの必要性について触れましたが、その考え方に問題があるんですよね。まぁ、運転手への処分については少し考えて欲しいような気もしますが、社会ルールを守らない客に対しては、もう少し別の対応を考える必要があるのではないでしょうか。
たとえば、自賠責のような(第三者に対する)交通事故被害補償基金を作り、(加害率の高い)シートベルト非装着者に加入義務を果たすというのはいかがでしょう?事前に、非装着を主張する客からの自己申告で徴収する代わりに(運転手への処罰を)免除する証明書を発行する。証明書を持たずに、乗車後に(乗員の指示に従わず)シートベルトを装着しない場合は、乗車を拒否し、下車させることができるようにすればいいのです。
この基金に加入せず、シートベルトを装着しない客が事故にあった場合、本人の被害補償はもちろん、(第三者に被害を与えた場合の)責任も重くなるという仕組みとともに、運転手への処分は、証明書の確認や乗車拒否を行わず、シートベルト非装着を許した場合のみという方式なら業界への影響も最小限に留められるのではないでしょうか。
最近のコメント